明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 雪が多い冬です。 牛達はずっと牛舎でゴロゴロしております。 大きな体を横たえて、後ろ足を斜め後方に投げ出している姿は まるで有閑マダムのようです。 結構、暇しているらし…
出産予定日を10日程過ぎている。 イーのおっぱいがポンポンに膨れ上がり、子牛の誕生を待っている。 子牛部屋も綺麗にして、フカフカの藁を敷き詰めた。 「それにしても、まだ産まないね。」 毎日毎晩、今か今かと待ちわびて、待ちくたびれてしまった。 産み…
放牧が始まると、牛達の顔が明らかに和らぐ。 鼻先に、目元に、おでこのクルリン巻き髪に、背中に、お腹に、しっぽの先まで 高原の涼しく澄んだ風が優しく、青草の中へと抜けていく。 牛達が気持ちよくなって、ウトウトと目をつむる。 この顔がたまらなく、…
待ちに待った、この日です! 三谷牧場では、1年で最も大切な1日! その名も「放牧祭!」 長く厳しい冬を乗り切った三谷家のジャージー牛達が 新緑の絨毯広がる大地へ駆け出す日、 なんかもう、いろんな感情をぜ~んぶ!解放するかのような高揚感です! 「退…
牧草地は「冬vs春の勢力図」だ。 10日ほど前までは、圧倒的冬優勢 一面真っ白に覆われて この勢いは永遠かのように思われた。 しかし、ここに来て、一気に春が攻勢に打って出た。 黄緑と薄茶が入混じった土の色が みるみる雪の白色を追い詰めていく。 春の逆…
トラックが来たら 「来てしまった」と思ってしまう。 頭の奥に涙がじわ~っと広がる。 トラックが来るのは、いつも突然だ。 黒金ちゃんとユキが乳牛としての役目を終えた。 もう結構な年齢だったので、最近はパッタリと妊娠できなくなって 子牛を産まない事…
2022年は極寒スタートでした! 気温はマイナス15度前後、牛舎の扉も水も濡れタオルも み~んな凍てついておりました。 牧場は透き通った水色の雪に包まれた無音の世界。 身体の芯までスウウ~っと入り込んでくる冷気。 牛達は牛舎で体を縮めて搾乳の時を待っ…
おお~~・・・ やっぱり、ちゃんと季節はめぐる。 例年よりも20日程遅かったので、 「ひょっとして、来ない?」と期待しちゃったじゃないか! 私の微かな、淡い、儚い、ささやかな、希望をぶち壊された11月24日の朝でした。 24日は、目が覚めたら、窓の向こ…
競馬のイメージって、 「オジサンが耳に赤鉛筆を挟んで スポーツ新聞を左手に、右手で頭を掻きつつ それはもう、必死の面持ちで馬券を選定している」というもの。 とろこがである。 その昭和なイメージの競馬像が180度回転、 なんというロマン、なんという煌…
牛は大人になれば角が生える。 男でも女でも立派な角が生える。 自然界では、強力な武器になるけれど、酪農界ではまさに凶器だ。 我家は放牧しているので、特に危険。 牛達は皆、仲良しだけど、たまには喧嘩もしている。 そんな時に、角があったらお互い大怪…
長らく、ソフトクリームには抵抗があった。 「甘くしたら、どんな牛乳で作ったって同じものになるやん。」 確かに、その通りだと思っていた。 だから、我が家の牛乳でソフトクリームを作る事には抵抗があったのだ。 我家には 「三谷牧場のジャージー牛乳の「…
「そうだ、穴を掘ろう」 唐突に思い立ち、車庫の後ろ側を掘り始めたのは 昨年秋ごろだった。 コロナ禍で、他に何するでも無いという状況だったので せっかくなら、有意義な事をしたいと思ったのだ。 有意義な事・・・。 穴は貯蔵庫になる。熟成庫になる。 夢…
今年も待ちに待った、この瞬間がやって来た! 放牧初めだ~~~!!! 北東北の冬は長く厳しい・・。 全く不毛だった大地が、突然色めき立つ。 黄緑色の草木が、ぶわ~~~っと ため込んでいたエネルギーを吐き出し、 ぶわ~~~~っと、一気に芽吹き出すの…
長い冬ごもり生活も、あと1か月ほどで終了だ。 奥中山の桜はまだ、ウンともスンとも言わず、 小ちゃな蕾は沈黙状態だけど、 それでも春は近い。 風がほわっといい匂い。 そんな春風に刺激されたのだろう。 冬の牛舎生活は「寝る→起きる→食べる→寝る」という …
youtu.be 我家が作る「金のヨーグルト」は 動物達にも評判が良いと聞く。 ヨーグルトを定期的にお届けする「定期便」をご利用のお客様の中にも 人のみならず、ペットの皆様まで 届くのを楽しみにしてくれている、というお話を聞き、 つくづく「あ~、幸せだ…
youtu.be 我家が作る「金のヨーグルト」は 動物達にも評判が良いと聞く。 ヨーグルトを定期的にお届けする「定期便」をご利用のお客様の中にも 人のみならず、ペットの皆様まで 届くのを楽しみにしてくれている、というお話を聞き、 つくづく「あ~、幸せだ…
明けましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願い申し上げます! 2021年は、色々な意味で堪える事からの始まりです。 昨年に引き続き、コロナ禍の忍耐もさることながら、 このお正月は、強烈な寒波に耐え忍んでおりました。 もう、なんというか…
お母さんが一緒。 お父さんも一緒。 だから姉妹で、 だからっていう訳ではないだろうけど、 2頭ともジャージー牛では珍しく、白茶のまだら模様。 マップが生まれた時は 初めて見る白茶のコントラストに見とれて、 小さな横腹をゴシゴシ拭きながら まるで世界…
2020年11月4日 初雪です・・。 ちっとも嬉しくない。 猛暑だコロナだ大統領選だって、世の中騒がしいけれど やっぱり来るものは来るんだな~・・・・。 雪かきや、家屋の破壊行為(雪による)や、冷え性を考えると とても気が重い。 重い気持ちの時は牛舎へ…
三谷牧場のご近所さん 「K田さん」「Kミさん」「Mギさん」「Kオさん」 そして「まみっこ」。 「まみっこ」はのんびり屋さんで、食いしん坊。 そろそろ、実りを迎える栗やドングリが大好きで、 一心不乱に拾ってモグモグ食べる。 うっかり見つかると、驚…
我家で12年もの間頑張ってくれた「アニマルさん」が 雫石町の中屋敷牧場で半年間の再肥育を経て この度、お肉となって帰って来た。 帰って来たというと語弊があるかもしれない。 「アニマルさん」のお肉を ㈱宝山の荻澤さんが、信頼するシェフの元へ出荷し、…
あんなに強い子だったのに。 三谷家で一番の暴れん坊で、小さい時は水飲みバケツを5個も壊して 牛舎の壁にも3か所も穴を空けて・・。 長じてからは、意図的に人を蹴る唯一の牛になった、マルちゃん。 搾乳に入る前に、必ず、横目で様子を覗ってから 「今だ!…
最近、ポストを開けるたびに お手紙の上に日本ミツバチがひっくり返っている・・。 今日も、ハガキの上で 小さな足を上に向けてジタバタしていた。 ぶぶぶぶぶ・・・! そして、くるりとまるっこい背中を見せて ふぅわぁ~・・と、綿毛のように飛んでいく。 …
外出自粛が続く中、 盛岡市在住のソムリエ・富士子さんが講師をお勤めのセミナーで 岩手県産のチーズを組み込むという形で予定されていた 「ワイン&チーズセミナーin盛岡」が開催できなくなった。 半年前から予定されていたもので、 三谷家は「チーズ生産者…
今年も放牧が始まった! 牛も三谷家も、待ちに待った、この日! 窮屈な牛舎暮らしから解放された瞬間、牛達の目がキラキラ輝き、 1年のうちで、1度しか、今日しか見られない大技 「喜びのハイジャンプ!」を披露してくれる! 牛達の全身から「ぃやっほお~~…
新型コロナウイルスが猛威を振るっている。 あっという間に世界中を席捲してしまった。 世の中の動きが止まり、皆じっとしている。 そして、沢山の人々が逼迫していく。 当然ながら、我家も影響を受けて 「おいおい、どうすんのよ?」なんて 赤提灯の店で世…
三谷家は揃って音痴だ。 リズム感、音程共に、大幅に外れた鼻歌などは ほぼ原形を留めないというか 何を唄っていたのやら自分でも分からなくなる程だ。 そんなだから、牛と共に暮らし始めて16年間 牛達にまともな音楽を聴かせた事がなかった。 そんな三谷牧…
今年も、うちのジャージー牛達は優秀賞に輝きました。 「乳質検定」というシステムがある。 1回/月実施される検査で、牛1頭1頭から搾れる牛乳の 成分(乳脂肪分、乳たんぱく質、体細胞数など)を数値化してくれる。 農家さん単位ではなく、牛単位なので、 ど…
「METRO MIN.」というフリーペーパーがある。 関東圏の地下鉄の駅でもらえるというが 見事に面白い冊子で、タダなんて勿体ない!と思う。 なぜなら、内容(記事)の取材に、結構な時間と労力とお金がかかっている・・。 「日本チーズのこえに出会う旅」とい…
2020年、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます! わ~い、わ~い、新年だよ~♪・・と 受かれているのは、人だけです。 牛達は平常心で、むしろ、はしゃぐ三谷家を 若干冷めた目でみつめているようです。 昨年12月19日が出産予定日の牛がいますが、 大晦日…